2010/06/16

Widthその後

ひらがなって表音として完璧ですね


http://blogs.wankuma.com/naka/archive/2010/06/14/190172.aspx

Width の発音はウィドゥス その3

http://blogs.wankuma.com/carbonara/archive/2010/06/14/190161.aspx

英辞郎

http://blogs.wankuma.com/rti/archive/2010/06/14/190168.aspx



発音記号は統一されたモノだと思っていました。軽く裏切れた感かします。

発音記号が的確でなくても、許容範囲で表現できるから、普及してるのだと思います。発音記号がなければ、もっと混乱しそうです。

一種の表音記号的役割があるのかも知れません。



聞く人が、どのように聞こえるかは、別の問題で、聞いた人が、聞いたママ発音記号を記述したら、その時点でずれてきます。

発音記号の校正責任者は限定されたほうがよさそうです。



「かな」は表音記号だと言われてますが、そうでしょうか。日本語にはアナウンサー向けのイントーネション辞典はありますが、発音記号に相当するものがありません。

カナに発音記号の意味を持たせるには無理があります。

発音表記にはルールがあり、「こんにちは」の「は、わ」問題や、長音の表記問題や、「ん」の扱いなど細部に渡ります。

おおじ=>オージ=>大路

おうじ=>オージ=>王子

は、表記上、区別がつきますが、音では区別がつきにくい。音引きはカタカナしか適用しないのもヤヤコシイ。

「がぎぐけご」は濁音と鼻濁音の二種類ありますが、表記上の差はない。

戦前の旧仮名使いでは、「カ」「クワッ」で分けていた。

でも、

てふてふ = >ちょうちょ

そうでせう => そうでしょう。

のように、発音とは無関係の約束事で表記されてました。丸暗記していたらいです。



Aluminiumなど xxxniumuという物質は多いです。「アルミニウム」と書きますが「アルミニュウム」「アルミニューム」と揺れ表現があります。

アルミニュウムtが表音に忠実な気がします。

外国語を母音が5つしかない日本語で表記することに無理があるので、誤差は目を瞑るしかないでしょうね。



だれかが仰ってましたが、 Aさんが「幅」の意味でWidthを「ウイング」と発音したとき、聞いた人が「ウインド」と聞いて「幅」と理解すれば、意志が通じます。

私の見ている「赤色」がBさんは(私にとっての)緑に見えているかも知れません。でも、ともに「赤外線に近い色」と認識していれば、意志は通じます。(違う色に見えているか否かの証明はできないらしいですね)

これらの意志疎通は、局所ローカル範囲ならば、充分だと思います。

でも、交流の範囲が大きくなり、方言要素が入ってくると、雑音要素が入るので、意思疎通に齟齬が生じるのではないでしょうか。

ある程度の広域の範囲ないでは、同一発音であるほうが、都合がよいと思います。



同じ単語が、業界内方言のように、独立している現象は、興味深いです。それも文化かなと思います。

でも、 Width をワイドとは読めない....拘っている私

0 件のコメント:

コメントを投稿