2010/08/30

方向地名など

西xx,東xxという地名は至る所にあるのですが、命名のルールに基準はありません。当初はそれなりの理由があったのでしょうが、今見ると、適当に映ります。

神戸市に東灘区がありますが、字面からは、「灘地域の東」とよめます。しかし、「灘地方」とは、神戸東部、芦屋、西宮、西尼崎の一体です。
もともと、「灘区」が存在していて、本庄村他を合併するとき、「灘区」の東ということで「東灘区」にしたようです。

安易なネーミングは、後日混乱の元になるのは、プログラムにも通じるものを感じます。原住民には馴染みがあり、誤解することはありませんが、他の地域の人のなかには、誤解する人もいるそうです。
誤解といえば、「上越市」に行くのに「上越新幹線」を乗った人がいるらしいです。

こんなのもあった。大東西中の先生に言いたいことは

香西東町 ,香西西町,東葛西 西葛西 なども、「香西」「葛西」が大きくなったので、その地点を中心に東西南北を冠にしたのでしょうが、ややこしい。

「北広島市」は北海道...

大東市と東大阪市も、大阪市の東の意味..でも「大東文化大」は東京。

「西東京市」も最近できましたが、....


東西南北さんと書いて、「よもひろさん、ひがたさん」と読むらしいです。

字面はヤヤコシイですが、日常生活に支障がないのは凄いことだと、妙に感じる次第。
(*)以前類似のエントリーで「西中島南方」のコメントを頂きましたが、まさに安易。

2010/08/28

本日は晴天なり

マイクテストでの常套句ですが、無線局運用規則で、試験電波を出すときに使用することになっています。
本来は「It's a fine day」で、そのまま翻訳してますね。

「It's a fine day」の発音には、英語の単語発音の殆どの要素が含まれてるとされています。
この発音の聞き取りやすさで、明瞭に伝わるかどうかのテストができます。

でも「本日は晴天なり」には、日本語発音の要素全ては入ってないので、マイクテストにはならないようです。

この手の用語は、意味を解さずに、直訳したものがあり、本意が伝わらなかったりします。

日本付近を「極東」と言いますか、ヨーロッパから見て、 Far east なだけで、「日本付近」={極東」とするのは、視点が日本ではなくなります。
「6月の花嫁」も、 「June神」に由来するとか、6月は雨が少ないからとか、ヨーロッパ事情が隠れています。日本の6月は梅雨季節なので、日本での「6月の花嫁」は「幸せ感」が薄れそう。

日本人って中華思想に乏しいのかなぁ。

2010/08/26

恐竜絶滅と隕石

恐竜の絶滅は隕石が原因...という説があります。
隕石落下による気候変動で恐竜が環境に対応できずに絶滅したという説です。

一部の子供向けの解説書に、恐竜が生息している地域に、空から隕石が降り注ぎ、逃げ惑う姿が描かれています。
直接隕石が恐竜にぶつかり滅んだかの先入観を植え付けられそうです。
この描画は良くないと思います。低学年向けだからこそ、変な先入観を与えてはいけないと思う。

隕石が、恐竜の個体数にぶつかるだけ大量に降り注いだら、地峡自体が壊れていそう。

瞬間に滅亡したとは考えにくく、環境変化に伴い、徐々に個体数が減って行ったと考えるべきでしょう。恐竜個人単位は天寿を全うしたのではなかろうか。

人類が滅亡するときも同様に個体的には天寿を全うすると思う。(核などの愚かな暴発の可能性は..あるにせよ)

「xxxx年に地球が滅亡する」という予言は何時の世もありますが、年単位の変化は殆ど起きなくて、100年から1万年単位で変わっていくものらしい。
それでも、宇宙単位の時系列では瞬間的な出来事です。ですので、一個人が滅亡の瞬間を目撃したり、遭遇することはありえないことでしょう。

「昨今の天候不順は滅亡の兆しだ」と不安を助長するような布教する人がいるそうな。昨今の天候不順が異常気象なのか、1000年単位でみればどうなのか不明です。悪化しているように見えるだけかも知れないし、もっと悪化するかもしれません。不明です。
それだからこそ、変な勧誘に惑わされない知恵が必要だと思うのです。

2010/08/25

久々のLinux+ORACLE インストール

何年振りか判らないくらい久しぶりにインストールしました。そのときは、SlackWareで、かなり四苦八苦しましたっけ。

今回は、CentOS 5.5でしたが、簡単になりましたね。隔世の感です。GUIも充実していて、まるでWindowsアプリ・インストールの感覚です。

次にOracle 11gR2も導入しましたが、こちらも、Windows下に導入するのと全く同じ。(設定事が多少ありますが)

Liniuxのハードルも低くなったものですね。

「コンピュータ操作の基本はコマンドだ」と声高々に叫んでも、GUI画面の操作性の誘惑には負けました。「武士は食わねど高楊枝」は所詮やせ我慢か。(使い方、間違ってそうな..ww)

Orcle 11gR2もすんなりインストール完了。ところが、Oracle クライアント接続でハマりました。

ODPのインスールはすんなり完了し、 SQL*Plusも繋がる。一安心。ところが、 VS2008/VS2010から Oracleに接続てきない。

PATHも(ORACLE_HOME)切っているし、tnsnames.ora も切ってある。でも繋がらない。どうもの サーバー名と TNS名のバインドができていないらしい。

仕方がないので、 サーバー名に、TNS名を使わず、直接、TNS定義を記述したら、繋がった。

SQL*Plusでは繋がっているから、TNS定義は間違いないだろう。VSからは認識できない。繋がったからいいのだけれど、何故なんだけろう。

過去を振り返ってみると、 ORACLEのセットアップがトラブルなしに完了した経験がない。これもOracle文化なのかなぁ。

「仕組みを理解しないとインストールできない」という時代ではないのね。良いことなんでしょうが、なんか寂しさが残るのはなせなんだろう。

2010/08/23

冷シャンプー

最近、理容店の店先で「冷xxx始めました。」という幟や看板をみかけます。遠目にみていて、「冷麺・冷やし中華始めました。」と認識し、店のサービスで食事を出すんだと誤認してました。
近づいてよく見ると、「冷シャンプー」とある。うん? 何者だ。ググってみると、はやっているみたいで、イッパイ引っかかる。知らなかっただけか。...orz


http://www.google.co.jp/images?q=%E5%86%B7%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=w9xwTLecMIGKvgO9g7RB&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=4&ved=0CDsQsAQwAw&biw=1037&bih=729


山形市で始まったらしく、「冷やし中華」のコピーを意識しているのですね。


効果の程は判りませんが、洗髪中は気持ちよさそう。毎日、家庭で洗髪するのは手間そうですね。
でも、低迷した現代で、ブームほ作り出した功績は大きいですね。ビジネスの種は尽きないのでしょうね。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E3%82%84%E3%81%97%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC


特に、特定商品を指すのでないのですね。単に「冷やしたシャンプーで洗髪するだけ」というのも該当するらしい。
ということは、「冷やしシャンプ」自体が商品ではなく、手法・方法 なんですね。ブランドの使用料(版権等)が発生するのかしら。

2010/08/21

ポケットティシュ

貰えなくなって知る無料ポケットティシュの恩恵
ポケットティシュは貰うものだと思ってます。買うなんて想像もできませんでした。


でも、配っている地点を通過するから、溜まるんですね。最近通勤経路が変わり、所謂「繁華街」を通過しません。
そのため、まったく配っている人に出会いません。

なかったら結構困りますね。いままで無意識に彼方此方で使っていたこに改めて気づきました。
食後の一拭に使うし、なにかゴミの対処に使ってましたが、今はハンカチになりました。買うのもなんか抵抗があります。

「大阪のおばちゃんは、一度にイッパイ貰う」というのがネタになってますが、解ります。
 大衆ラーメン屋などは、ティッシュの紙箱をおいてますが、「大衆店」だから可能なんですよね。
捨てるほど貰っていた時期が懐かしい。
団扇も「貰うもの」だと思ってますが、貰えない環境になると、なんか物足りない。少し損した気分がしますね。<=オイ

2010/08/20

羽のない扇風機

幼い子供がいて扇風機を回すと、気になってしかたがありません。
動物だと、回転部分に指を突っ込まないので、2~4歳程度の興味の対象になるのでしょうね。
羽以外の方式の扇風機は考えもしませんでしたが、出ましたね。

http://www.dyson.co.jp/fans/


価格はチト高く、安いクーラー並みなので、衝動買いとはなりませんが、考えることが違いますね。
ドライヤーの風の流れの研究の結果だそうです。
需要がありそうなので、数年後にはリーズナブルになるのを期待します。氷等を併用して令風機にできそう。


扇風機も安価になってます。リモコン付きでも数千円で買えます。これって凄いことなんですよね。

一昔前は、リモコン装置の送受信機を装着するだけで、万単位の費用が上乗せされていました。
いまや数千円家電にも標準で付く時代。リモコン周波数はOverlapしないのだろうか。
クーラーやTVなどは各社協定規約を結んでますが、扇風機や室内灯のリモコンは幾つか選択子があるだけですね。
一部屋に複数設置したら、被りそう。


クーラーより扇風機のほうが「体によさそう」な気がしています。(根拠はありませんが)
でも現代の仕事場(Office)は、空調が前提になっているようです。扇風機を回すと、紙類がバタツき仕事に支障がでそうですね。


昨今の熱帯夜で一般の家でもクーラーは欠かせません。扇風機を見直しても良さそうですね。

2010/08/19

xxxx氏病かxxxx病か

ハンセン氏病、メニエル氏病、パーキンソン氏病、木村氏病 etc
以前は、発見者名+氏病 で呼称されていましたが、近頃では単に、ハンセン病、メニエル病、パーキンソン病、木村病と呼ぶようです。
 科学的法則では「メンデルの法則」といいますが「メンデル氏法則」とは言いませんね。
 命名規則に基準があったのかしら、なぜ医学のみ「氏」が付くのだろう。そして、なぜ付かなくなったのだろう。
 用語なので、自然の成り行きとは思えないので、だれかが指針を示したと想像はできます。
http://www.eonet.ne.jp/~libell/8meisyou.htm#nihondeno
ハンセン氏病に関しては、負の歴史から、何度か呼称変更が、当事者側から成されたようです。
その他の病床の「氏」も右に倣ったのかなぁ。
言語では「Hansen's disease」のように xxxの病気 なので、他の科学法則と同じですね。
「氏」は最初に、和訳した人の意図があったように見えるが、どんな意図だったのだろう。

2010/08/14

トレイなしの食材販売

少し古い記事でず。http://www.ryutsuu.biz/commodity/b091716.html
西友が、肉などの小売の単位を、トレイパックでの包装をやめて、真空パックに切り替えたそうです。
後追い報道(ラジオ放送)によると、売上が倍増したらしい。 
・ゴミとなるトレイがない
・消費期限が伸びた
・価格が安くなった
良いことずくめの印象を受けるのですが、なんか腑に落ちない。

小規模小売店での販売は、石油系のトレイは使わなかった。新聞紙に包んだり、ラップで包んで販売していた。


大型スーパーが登場して、小分けしたパッケージを店頭に並べる必要から、トレイ梱包の商品が登場した。
上記の記事を逆読みすると、トレイ梱包する工程のために、消費期限が5日縮まり、価格が40%高くついていることになる。
「以前のスーパーは安く販売する」という姿勢があったのだが、逆に割高の商品を売っていてたことにならないのか。

トレイ梱包することで、家庭に不必要なゴミを持ち帰らせて、家庭ごみ量産の一翼を握っていたことにならないか。
「レジ袋の節約」はよいことに聞こえますが、それの数倍のトレイを使用しているので、エコの定義じたいが納得できない。


真空パックで、消費期限が確保できるのは喜ばしいてすが、「トレイの使用量を年間約13 トン削減した」と言われてても、「いままで、それだけのゴミを家庭に押し付けていたの?」という印象しか残らない。


一時、百貨店の過剰包装が問題になったが、承知の上で購入している面もあります。
日常のスーパーでの買い物から生じる梱包材のゴミのほうは、否応なしに押し付けられるし、ゴミの分別に手間がかかります。


此の頃はスーパーの出口で、トレイ専用のゴミ箱を設置しています。精算後の顧客は、そこで、商品を解体して、持ち帰る姿を見かけます。

商品陳列だけの目的のトレイはなくしたらスッキリします。でも、少量ずつラップするのが難しい商品だと、量り売りすることになります。
量り売りにすると、店員の手間がかかって経費増になるのかな。でもトレイ梱包コストと比べると、差は小さいと思うのだが。

2010/08/11

ブランド名は会社と共に

三洋と松下は創業者が、義理の兄弟です。
三洋は松下から独立して設立されました。言わば兄弟会社です。
それが09年末に松下の子会社になりました。これも時代ですね。
その時のニュースでは、「SANYO」ブランドは残すとアナウンスされていた記憶があります。
それが一転して「SANYO」ブランドを無くすというニュースが流れました。


NECが ATマシンを出すとき、「(NEC)PC98は継続して製造します。」


ソニーがVHS製品を出すときは、「βマックスの製造は続けます。供給が止まることはありません」と言ってました。


 企業の言うことは「リップサービス」が多いなぁ。思うのです。
でも、会社が存続しているから、まだ救いです。

コニカミノルタ、サンスイ、ナカミチ......その業界で不動の地位を築いたのに、消えてしまったブランドも多々あります。
該当商品の愛好家にとって残念です。


Compaqは HPと一体になりましたが、ブランド名は残っているといいますね。


ORACLがMySQLを手中にしたとき「MySQLは残す」といってますが、数年後はどうなってるやら


サンマイクロシステムズがORACL傘下なってから、どうもJAVA周辺に元気さ感じられない。


MSに吸収されてからVisioの元気がない


 「ブランド名」は一企業のものだけでなく、ユーザーと共有してこそ価値がでると思ってます。
 会社の仕事はは利益追求だけでなく、社会還元も仕事だとおもうのですが.........「ブランド名」維持がこれに該当するかどうか判りませんが。

2010/08/09

万能試験紙

「子供が夏休みの自由研究に使う」と言うので、万能試験紙を買ってくるように指示されました。
それが何者なのか、調べなかった私の落ち度はあるのですが。.....
「東急ハンズに売ってそう」という憶測だけで、出向いたのですが、店員に「万能試験紙ってなんですか」と逆質問に逢いました。
どうやらPH測定らしい。扱ってないとのこと。薬局に置いているのでは、ということで、薬局を数件回るが、どこも、「万能試験紙って何?}状態。
出かける前に調べときゃよかった。


http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/yakuhin/yak/134.htm


上等なリトマス試験紙ではありませんか。なんでも試験できるような大仰な名前。商品名なんだろうか。
中学生が実験に使用するほど有名なものなんですね。私の時代にはなかったような。
 でも、常備している店がないのは、どういうこと?
市中の店に置いてなくて、仕方なく通販で買ったのですか、カードを用いないで、現金決済で1000円程度の買い物をすると、高くつくではありませんか。

(*)IT屋が言うのは御法度ですが、私はネットでのカード決済を信じていない。通販は現金引換え等にしている。
送料や手数料で 980円の買い物が2000円近くかかってしまう。

これって健全な状態なんだろうか。
そういうば、ビーカーやフラスコなど実験道具や材料を売っている店って、見かけなくなりましたね。どこで調達しているのだろう。

2010/08/06

Linq2Entities と Linq2SQL

ADO.AdapterやADO.Updateが使う、自動生成されるSQLの冗長さもあって、OR Mapppigが嫌で、DataSet型を毛嫌いしていました。
しこしこSQL文を書いていました。それの延長線で、Linq2SQLも使いませんでした。
で、VS2010をいじっていく過程で、Linq2EntityとLinq2SQLを触ってみました。
「使えるじゃん」という印象です。Linq2SQL.Log で吐き出すSQLをみる限り、冗長性は改善されています。
joinなどが、言語側で記述できるのがよいですね。
でも、安易に書くと冗長なSQLを吐き出すので、結果のSQLの検証は必須なので、「SQLを知らなくても使える」とミスリードするのは疑問です。
逆に、より深い知識を要求されそうです。実行計画を見る場面も増えそうです。

Linq2Entitiesの棲み分けが見えません。簡単な動作テストしかしてませんが、Linq2SQLと Linq2Entityで差が見えない。
逆に、不便な点が目につきます。
・MsSQLに限定される。
・Linq2Entityを別プロジェクトで構築したとき、メイン側のapp.configに登録しないと、接続できない。
・同じプロジェクトで同じDBに対して、 Linq2SQLとLinq2Entity を同居させたとき、名称が重複してコンパイルできない現象がある。
等々。

当分は、Linq2SQLで十分かな。

2010/08/04

都道府県コード

全国地方公共団体コードの大区分で
01:北海道 02:青森県~47:沖縄県まで規定されていますが、DB設計時に、このコードの名称に疑問を覚える。
県コードとか、地域コートとか称するならば、理解できるが、行政区分上、同格である地域単位の名称を「都/道/府/県」と4つアサインしいてるのが、不思議。
 明治初期、重要な地域を東京府、京都府、大阪府と「府」にしたのは、他の「県」とは別格扱いにしたかったからです。「道」の北海道は、幾つかの県を設置したものの開発が進まず、
一つにしたかったが、並みの県より大きいので「道」にした経緯があるようです。
でも、戦後は、都道府県は同格になりました。同格なので、すべて「県」にしても差障りはないとおもいます。名残で「都道府県」があるのでしょう。
でも、「都道府県コード」でなく、「行政コート」とか、「知事域コード」とかのスッキリした名称にして欲しい。
「都道府県コード」では、要素名が項目名を表していて、モッチャりしている感じがします。
{Ref]とか「Area」とか「州」とかのコード名称にして欲しい所です。
DB項目名が「都道府県コード」だと、 rec["都道府県コード"]="東京" となりますが、
DB項目名も「県コード」とするとrec["県コード"]="東京" となり、違和感が残ります。
同様に、、「市町村コード」も、スッキリした代名詞が欲しい。
 項目名として「都道府県コード」ほ「モッチャり」と感じるのは私だけかなぁ。

2010/08/02

Framework4の控えめな型

新機能の影に隠れた感のありますが、新しい型に「BigInteger」があります。
有効桁数無限大(?)の整数型です。(例外はOverflowでなく OutofMemoryだそうです)
 使い道が思いつかないのですが、必要があるから実装されたと思います。
 高桁数のπの算出は手順が確立していますが、BitIntegerで計算すると
速度的にどうなるのでしようか。

ここに(http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.numerics.biginteger.aspx)
使用例がありますが、
ソースのなかに、
BigInteger number = BigInteger.Pow(Int64.MaxValue, 2);
BigInteger number = Int64.MaxValue ^ 5;
の二種類の形式がありました。
この行で XORを使う意図が見えません。VBでのべき乗が "^"なので、補正し忘れているように思います。

それはともかく、サンプルを作って測定しました。( Athron 64*2 4600+)
▼Code

BigInteger number1 = Int64.MaxValue;
BigInteger number2 = (BigInteger)Int64.MaxValue * (BigInteger)Int64.MaxValue;
BigInteger number3 = BigInteger.Pow(Int64.MaxValue, 2);

Console.WriteLine("number1[" + number1.ToString() + "]");
Console.WriteLine("number2[" + number2.ToString() + "]");
Console.WriteLine("number3[" + number3.ToString() + "]");

▽結果
number1[9223372036854775807]
number2[85070591730234615847396907784232501249]
number3[85070591730234615847396907784232501249]


1000000回 Loopさせて、速度差Check
{
BigInteger number = Int64.MaxValue; '★
Stopwatch sw = new Stopwatch();
sw.Start();
for (int i = 0; i <= 回数; i++){number++;}
sw.Stop();
Console.WriteLine("bigInteger 所要[" + sw.ElapsedMilliseconds.ToString() + "][" + number.ToString() + "]");
}

対象の型を  BigInteger, BigInteger? , Long , Long? , Decimal , Decimal ? に変えて実行


bigInteger 所要[251msec][9223372036855775808]
bigInteger? 所要[278msec][9223372036855775808]
long 所要[ 4msec][-9223372036853775808]
long? 所要[ 41msec][-9223372036853775808]
decimal 所要[ 45msec][9223372036855775808]
decimal? 所要[ 84msec][9223372036855775808]

さすがに、ネイティブな Long型が速いのは、予想通りでしたが、
decimal型の5倍程度のコストなのは、予想外に早かった。
逆に、各型のNull許容型の遅さも意外でした。

BigInt型はstring型と同様に、変更不能型で変更の都度、新しいインスタンスを作成されます。
そこで、文字型で同じ回数のLoop測定してみました。

{
string a = "";
Stopwatch sw = new Stopwatch();
sw.Start();
for (int i = 0; i <= 回数; i++)
{
a = i.ToString();
}
sw.Stop();
Console.WriteLine("string 所要[" + sw.ElapsedMilliseconds.ToString() + "][" + a.ToString() + "]");
}

結果
string 所要[267][1000000]

ILの掃出しコードをみてませんが、数値結果から類推すると、 Biginteger,BigInteger?, string
共に、同じような値なので、文字列として演算しているような感じがします。

2010/08/01

不注意発言

豪雨などで安全維持のため鉄道が遅れるのは結構なことです。スイスの列車はスピード超過らしいので時間厳守よりも安全重視して欲しいです。
でも、人身事故(飛び込みや駅校内での接触)の場合は、不満やストレスが溜まります。
朝、始業に間に合わなくなったとか、帰りの終バスに間に合わなくなったとかだと嫌になります。「死んでまで他人に迷惑掛けるな」と思うほどです。

数分程度の遅れは多々あることなので、あまり問題視されません。
 最近は、気象がおかしく連日の猛暑日の為か、「急病人がでましたので遅れました。」・「乗客の介護の為遅れました。」とかで遅れることが多くなったようです。
不調ならは通勤途中で倒れる前に、休みましょう。休める体制でないって? 急に倒れるほうが迷惑を掛けると思います。
健康上の問題なので自己の健康状態には気を付けましょう。

閑話休題。
家族が(学生)JRに乗車していたとき、急病人がでたらしく、乗っていた電車が10~20分遅れることになったらしい。
車掌は「急病人がでましたので遅れました。」とでもアナウンスすべきでしょう。ところが、車掌は
「急病人のせいて遅れます。」とアナウンスしたらしい。これはダメでしょう。
心無い一般乗客が、そのように思うのは勝手ですが、車掌等のサービス提供者側の人は、狭い範囲とはいえ、公共の場での発言なので影響があります。
そのとき居合わせた友人たちの間で。「あ! 言っちゃった。本音が出たんだよね。」などと話題になったようです。
本人が気づいたのか、お咎めがあったのかは判りませんが、その後の、車内アナウンスの量が、極端に減ったらしい。